
Vagabundでした~ (← これ判ります? 山形限定 完了形から始まる お話・・・笑)
先々週になりますが 前に書いたように山形に行ってきました ちょっと親戚に用事があり出かけたのですが
空いた時間でMLV_Factory 東北地区イメージモデルの採用試験をSKI場でやってきました!
当日 待ち合わせはお昼から蔵王で と言うことになり午前中は同行者と一緒に一日券であちこち滑ったのですが 3月中旬の暖かさで一度緩んだゲレンデはここ数日の寒波で再度凍りつき頂上周辺と百万人ゲレンデは 見事スケートリンク状態 特に頂上周辺はコース幅が無いのに コントロールを失ったスキーヤー ボーダーが沢山いて怖い怖い。。
やっぱり 狭いコースは丸沼SKI場のようにボーダーさんは技術レベルでリフト制限をかけて貰いたいですね。
さて お昼過ぎにMLV_Factory のイメージモデル受験者が到着した。
TOYOTAの子供店長 加藤清史郎君に 勝るとも劣らない? 負けるとも劣らない? あれ勝るともですよね!
非常に 可愛いモデルさんで とりあえず ゲレンデでイメージカットの撮影テストから? はじめましょうか!

当初はチューブ滑りの撮影テストでしたが なんチューブ滑りは終了したとの事

残念ですが 頑張ってSKIを履いてもらいました!

ね~~可愛いでしょ~~~
SKIはやっとはじめたばかりとのことでしたが 最後は何とか一人で滑っていたようです!
今後は自主練習していただいて 上達した姿を拝見したいですね!
ちょっとお子様SKI練習の簡単なはじめ方のお話を。。
それには Conquest(コンケスト) トライスキーを使った練習がお勧めです

トライスキーは2本の板の先端に取り付けるのですが 丁度上の図 中心がボールジョイントで繋がっています
そのため足を開くと ハの字スライドするだけでなく インエッジが立つようになっているんです
ですから すぐにボーゲンが出来るんですね!
はい!ハの字~ なんて言っても どのようにすれば良いのかなかなかお子さんは理解できませんが
これがあれば ボーゲンとはいかなる物か すぐに習得できますよ。
(カザマのボーゲンヘルパーと言うのもあります)
特に小さいお子さんでしたら いきなりトライスキーだけでなく腰紐を使ってあげると良いですね
(ヨーロッパやUSでは見かけるのですが日本には製品はあるのでしょうか??)
作り方は 安物のウエスポーチの左右にフックを作りそこから2本のロープを出すのです

指導者は後ろに立ち 左右の手で2本のロープを持ちます。
滑っていってしまいそうなら ロープで抵抗を作ってあげて スピードコントロールをしてあげます。
次にハの字の練習でスピードコントロールを教えてあげましょう!
出来るようになったら 子供の手を飛行機のように広げさせ 左右に体重移動させることを教えます
その時補助でロープを使えば ターンの習得が出来ます
これが出来るようになれば ロープは外し ヘルメットを被せて ストックを持たせて上げましょうね!
と 今回は何時もと まったく違う記事のUPでした~
そうそう 合否判定は?? それはお父様 お母様と御相談の上でしょうね!

TRINITY LIGHT STOVE & Ti-Foil 在庫0になりました MLV_Factory からの出荷は4月中旬より
お急ぎの方は 三鷹(Hiker's DEPO) 山形(DECEMBER)さん
芦屋(Sky High Mountain Works)さん にお問い合わせくださいね。

MLV_Factory http://www.asahi-net.or.jp/~rm4j-tkhs/index.html
MLV 550 Ti-POT http://www.asahi-net.or.jp/~rm4j-tkhs/550.html
POISH Titanium LongHande Spoon http://www.asahi-net.or.jp/~rm4j-tkhs/Ti-Spoon.html

| ☆徒然・・・・ | 14:58 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑