
少し前 アルミ容器に入った日本酒 銀盤が一部フリークに噂になった
勿論 私も入手し (過去記事) 誰かはやくPOT にした記事UPしないかな~
と待ち望んでいたのだが・・。

どなたもUPしない

現在ストーブ製作の細部で悩んでいたので この機会に頭の切り替えでやってみましょ!

ボール盤でドコドコ穴空けて 穴と穴をニッパで繋いでいく。
そこらのアルミ缶と訳が違い 厚みのあるアルミなので工具が無いと製作が難しい。

上部を切り取った所で ボール盤にヤスリをつけて 削り取りながら開口部を作っていく。

ある程度削ると 絞り加工のように押し付ける力で切り口が反ってきてしまうので
ニッパで切込みをいれ ペンチで 削り取りやすいように面を整えておく。
こうやって切り口を整えながらゆっくり削っていき 最後にテープで周囲を保護した後
紙やすりで飲み口を仕上げる。
出来上がったのが 一番上写真 結構綺麗に出来ましたね。

700ccで73g スノピの600シングルが80g(但しハンドル付き)
さて これを使うか? 500ccPOTを使って次のストーブ作るか? どうしようかな~~~
PS Vango F10 Helium 100 届きました~~~ 後日UP予定
茶人さん製作エアロベスト 報告ありました 後日UP予定です
| ☆徒然・・・・ | 14:28 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
最上端の外角部分を削ると
うまく、蓋と缶に分けられそうな気がしますが
ダメかな?
あの上蓋部分をそのまま、活かしたいので
いまだに、考え中です(苦笑)
ps
仲南米方面行き
お身体に気をつけていってらっしゃい!
ユカタン半島の辺りの文明の、痕跡
興味だけはあるのですが、、、、、
土産話などを、後日聞かせて欲しいなぁ
コーヒー豆もいろいろと、有りそうだし
(イメージばかりが、先行しています、爆)
| JSB | 2008/12/24 18:03 | URI | ≫ EDIT