
両神山で フィールドテスト
7時少し過ぎに日向大谷を出発して通常コースを登る 少し飛ばしてみた・・・
清滝小屋に8時半少し前に到着 すぐに幕営を申し込む
小屋の親父さんに『もう張るの~?』と言われてしまった"^_^" が もちろん!!
今からウルトラライトマットレスを膨らませなくてはいけないのだ。
寝不足&急いで疲れた状態で どれだけ煩わしいか???
結果 やっぱりめんどくさかった(ーー゛)
テントを張って 食事して 荷物まとめなおして 膨らませたら 1時間20分・・・・・
ありえない時間。
そしてほとんどの時間が マット膨らませ _| ̄|○.。・° だめだ。。。。。
早く膨らまそうと10本の空気室に紐を通し すぐに引っ張れるようにしたのに
フィールドでは甘くない・・・ 2本破裂さてしまうし・・・
ほんと面倒だ 時間はかかるし (ーー゛) でも バックアップは持ってないので
膨らませるしかない!!で 40分強もかかってしまった訳だ。

使用感はこの上なくGOOD 素材感か??少しすべるような気がするが それほど問題でもない。
銀マットのない状況でも下からの冷気を感じることはなかった。
さて どうしよう あきらめるか このまま改良するか??? そんなことを考えながら
この後 山頂に向かって登た。
問題点は
膨らませにくい ←最悪!!
使用後のマットをたたむ時 バルーンを放棄すれば BANG ☆!で終了だが
再利用を考えると もったいない・・・・
2泊すると とんでもないことになりそう。
良い点は
軽い!! そして小さい!!

ザックの片隅に押し込んですむのだから。。。
今回 引越しもあり 冬用寝袋が紛失 (p_-)
2枚のシュラフもって来ちゃって 30Lザックにはきつかったが
マットの小ささ と コンロ テントの小ささで 収納できた
やっぱり 小さい 軽いは 捨てられないな~~~~~
結果 ペンシルバルーンを捨て ほかの素材で作れないか??検討を開始です。
自作マットレスTOP 前回の記事へ
次に記事へ
| ☆山行 | 10:39 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
頑張ってますねえ。
リンク切れてて失礼しました。サーバーの手違いでサービス中止になっていました。現在は正常に戻っていますのでどうぞよろしく。
http://toki.cool.ne.jp/
| 時ノ坊山尊 | 2008/04/23 18:37 | URI |